海人の藻塩

0120-36-7021 0120-36-7021
電話する

平日9:00~17:00 (土・日・祝日は休日)

海人の藻塩 海人の藻塩
会員さま限定1回限り!

瀬戸内の海水と海藻・ホンダワラから作られた

海人の藻塩
スタンドパック 100g

送料手数料込み
540(税込)

ご購入はこちら
  • ポイントはご利用いただけません。
  • 他の商品と同時購入はできません。
  • お支払いはクレジットカード決済、後払い決済のみとさせていただきます。
  • ネコポスにて、郵便受けにお届けいたします。

藻塩物語-古くて新しい海人の藻塩-

日本の塩づくりの原点

瀬戸内に浮かぶ広島県呉市上蒲刈島(かみかまがりじま)の南西部では古墳時代から、日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」が行われていました。

製塩が盛んに行われていた場所は、日本の渚百選に選定された「県民の浜」となり現在もたくさんの人々が訪れ海水浴などを楽しんでいます。

万葉集をもとに蘇った塩

県民の浜造成工事中に発見された古代遺跡から出土した一片の製塩土器がきっかけとなり「藻塩の会」が発足し、製塩法の研究がはじまりました。しかし、解明までの道のりは遠く険しいものでした。

暗中模索のうちに、「藻塩」という言葉が万葉集の海や塩の歌にいくつか登場することに着目し、「玉藻」という言葉から玉の付いた藻、ホンダワラにたどり着きました。

研究に10年余りの歳月を費やし、海水に浸したホンダワラを乾燥させるという工程を繰り返し塩分濃度を高めた「かん水」をつくり、土器で煮詰めて塩を採るという製法を確立し大きな注目を集めました。
この製法をもとに、海の恵みが凝縮した古くて新しい海人の藻塩が誕生しました。

現代に受け継がれる海人の想い

アマビトやアマと発音される「海人」は古代、海で魚や貝を取り「藻を焼いて製塩すること」を生業とした者の呼び名で、古く万葉集などの文献に多く見受けられます。

製塩土器が発掘された上蒲刈島の浜辺では、古代、海人たちが藻塩をつくる姿が日常の光景であったことでしょう。
『海人の藻塩』は、丹精尽くして藻塩をつくり上げた祖先に感謝と憧憬の念を込め、海人の二文字を冠して名付けられました。
わたしたちは、広島県呉市上蒲刈島の浜辺を藻塩作りの郷とするため、当時の人々と同じ気持ちを込め衛生的な設備で製造を行っています。

こんな方におすすめです

  • まだ海人の藻塩を試したことがない
  • 食生活が気になる
  • 食品の生産地が気になる
  • 毎日口にする調味料だからこそこだわりたい
  • 食生活を通じて健やかな毎日を送りたい
  • 日々の料理をもっと楽しみたい
  • 料理に差をつけたい
会員さま限定1回限り!

瀬戸内の海水と海藻・ホンダワラから作られた

海人の藻塩
スタンドパック 100g

送料手数料込み
540(税込)

ご購入はこちら
  • ポイントはご利用いただけません。
  • 他の商品と同時購入はできません。
  • お支払いはクレジットカード決済、後払い決済のみとさせていただきます。
  • ネコポスにて、郵便受けにお届けいたします。

海人の藻塩の6つの特長

海人の藻塩は瀬戸内の海水と海藻・ホンダワラから作られた塩のことです。
口あたりはたいへんまろやかで旨味があります。
色は淡いベージュで、海水と海藻だけの旨味が凝縮されています。

原料は自然の恵みから
日本の渚百選にも選ばれた、工場の目の前の海岸から汲み上げた美しい瀬戸内海の海水と天然の旨味が凝縮された国産の海藻・ホンダワラのみで作られています。
広島県呉市で作られている国産の塩
瀬戸内に浮かぶ広島県呉市上蒲刈島(かみかまがりじま)で、海水と海藻・ホンダワラをじっくりと煮詰め、1998年の設立以来変わらぬ製法で作られている国産の藻塩です。
藻塩が引き立てる素材本来の味
毎日の料理はもちろんのこと、ケーキなどのスイーツづくり・製パン・製麺・漬物や梅干しづくりなど、様々な調理の場面で海人の藻塩が素材の味を一層引き立てます。
自然のミネラルが織りなすまろやかな旨味
塩のしょっぱさのもととなる塩化ナトリウムのほか、豊かな瀬戸内の自然に育まれた海水と海藻由来のカルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル分を含むことでまろやかな旨味を織りなしています。
お子様の健やかな成長
お子様の成長に欠かせないカルシウムや、カルシウムの吸収を助ける働きのあるマグネシウムなどのミネラルが含まれています。日々の食事でさまざまな栄養素をバランスよく摂取しましょう。
日々の食卓から豊かな生活
海人の藻塩の食塩相当量は一般の食塩に比べて約5%低いため、日々の食事に海人の藻塩を使用することで一般の食塩と同じ量使用しても塩分相当量を抑えることができます。

海人の藻塩スタンドパック 100g

瀬戸内の海水と海藻・ホンダワラから作られたまろやかな塩味が特徴の藻塩です。

ご購入はこちら

栄養成分表示(100g当たり)

海人の藻塩

エネルギー 12kcal
たんぱく質 0
脂質 0
炭水化物 3.1g
食塩相当量 93.7g
カルシウム 238mg
カリウム 448mg
マグネシウム 1010mg

食塩

(文部科学省:食品成分データベースより)
エネルギー 0kcal
たんぱく質 0
脂質 0
炭水化物 0g
食塩相当量 99.1g
カルシウム 22mg
カリウム 100mg
マグネシウム 18mg

サンプル品分析による推定値

お客様の声

みんなの海人の藻塩みんなの海人の藻塩

レシピ紹介

お弁当

おにぎり・焼き魚(さわら)・卵焼き・酢の物・キャロットラペ・塩ゆで野菜

海人の藻塩のまろやかな旨みでおにぎりがよりおいしくなります。美味しさの秘訣は海人の藻塩と白だしを混ぜたもので、ふんわりと握ることです。海人の藻塩は海水と海藻でできているため、お魚との相性ばっちりです。さわらの塩焼きもふっくらおいしく仕上がります。真心をこめたお弁当に、海人の藻塩で美味しさもプラスしませんか?

お弁当

サラダ

クレソン・ベビーリーフ・マッシュルーム・えごま油

ドレッシングでなく、海人の藻塩とえごま油をかけることで生野菜のおいしさや風味をぐっと感じることができます。玉ねぎやトマトもおすすめです。海人の藻塩は油との相性が非常によいため、風味豊かなオリーブオイルやごま油などの油でも是非お試しください。

サラダ

ステーキ

深い味わいの海人の藻塩は、お肉にもぴったりです。海人の藻塩がお肉の味を引き立てるとともに、お肉と合わせることで藻塩本来の美味しさを感じることが出来ます。豚しゃぶのつけ塩や蒸し鶏にもよくあいます。付け合せのグリル野菜も、海人の藻塩を付けることで素材の甘味を感じることができます。

ステーキ
会員さま限定1回限り!

瀬戸内の海水と海藻・ホンダワラから作られた

海人の藻塩
スタンドパック 100g

送料手数料込み
540(税込)

ご購入はこちら
  • ポイントはご利用いただけません。
  • 他の商品と同時購入はできません。
  • お支払いはクレジットカード決済、後払い決済のみとさせていただきます。
  • ネコポスにて、郵便受けにお届けいたします。

よくあるご質問

海人の藻塩は海水と海藻を煮詰めて作られていますので、海水と海藻由来のカルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル分を含んでいます。
口あたりはたいへんまろやかで旨味があり、辛さに尖ったところがないのが特徴です。

お弁当やサラダ、焼き魚やお肉などの普段の料理にお使いいただけます。ケーキなどのスイーツづくり・製パン・製麺・漬物や梅干しづくりなどにもお使いいただけます。
おすすめは海人の藻塩の味わいを直接感じられるつけ塩です。

湿気やすいので高温多湿の場所を避け、におい移りを防ぐためにおいの強いものから離して保存して下さい。

塩は長期保存をしても品質劣化が少ないことから、消費期限や賞味期限の表示は義務付けられていません。